気がつけばもう6月!エアコンを使う季節がやってきました。そろそろ重い腰を上げて掃除しなければ~(><)
そこでまずは、一番よく使う寝室とリビングのエアコンから掃除することに。
リビングのエアコンは購入してから1年半ちょっとですが、一度も掃除したことなくて…開けるのがこわい~!そしてよくよく考えると、寝室のエアコンも2年近く掃除してないっ!←ヒドイ…(^_^;)
そんなわけで今回は、
- 1年半~2年間、掃除してこなかったエアコンがどれぐらい汚れていたのか(※一応どちらのエアコンについても、運転後は毎回、自動クリーニングをしていました)
- 掃除に何分ぐらいかかったか
について、ご紹介しようと思います!
目次
寝室のエアコン掃除
寝室のエアコンの状態と使用頻度
- 2年間掃除せず
- 6~9月の夜20時~翌朝7時
思ったほど汚れていない…?
エアコンの取扱説明書を準備して、いざ掃除開始!
「2年も掃除してないし、さぞかし汚れていることだろう…」と覚悟しながら、まずは前面パネルを外して、ウェットティッシュでふきふき。こちらは少しホコリがついているかな?という程度でした。
次に、左右のフィルターを取り出します。写真を撮り忘れましたが、脱臭フィルターも外しました。
あれ?フィルターもそこまで汚れてない?
しかし掃除機で汚れを吸い取って、before/afterを比較してみるとやっぱりちょっと違う!
さらにダストボックスなるものを取り外します。なるほど…ここにホコリがたまるようになっているんですね。
おぉっ!うっすらとホコリがたまってる!?ブラシみたいなものにもホコリがついていたみたいで、掃除機で吸い取ると様子が変わりました。
ブラシの毛と毛の間に隙間ができていますよね☆ホコリを取った実感がわくと、なんだか気分がスッキリする~♡
最後に各部品を取り外したときと逆の手順で、部品を戻していきました。
こんな感じで、覚悟していたよりも簡単に終了(^_^)V とはいえ、時計を見ると、なんだかんだで40分ほどかかっていました!
リビングのエアコン掃除
さて、次は寝室よりも使用頻度の高いリビングのエアコン掃除に取りかかります!こちらも取扱説明書をしっかり読んでから掃除に臨みました。
リビングのエアコンの状態と使用頻度
- 1年半掃除せず
- 6~9月、12月~3月の日中(おそらく平均8時間ほど)
寝室のエアコンと比べて、取り外す部品が多い
寝室のエアコンよりも大きなリビングのエアコン。
掃除する部品もこちらの方が多く、取り外した部品を並べるとこんなにありました!(これに加えて、前面パネルもあります。)
上からフィルター、脱臭などのフィルター、ダストボックス、風向フラップです。
寝室のエアコンより汚れやホコリが多い
最初に前面パネルを外した段階で、寝室のエアコンと比べて、明らかにホコリの量が違う!続いて各部品を取り外していくと、やっぱりどれも汚れやホコリの量が多い~(><)
ダストボックスにもホコリがこんなに(少しぼやけていますが、グレーのもやもやしてるのが全部ホコリです。※汚くてすみませんm(_ _)m)。
各フィルターや風向フラップなども、ホコリの量が寝室のエアコンより多かったです。ティッシュで取れるものは取って、あとは掃除機で吸い取りました。
気になったのは、エアコン内部に見えてるアルミフィン!
取扱説明書に「手を怪我するので触らないように」と書いてあったので、何枚も重ねたティッシュでチョンとしてみると、黒いものがつく!あ~気になる~!でも素人はやめておいたほうがよさそうなので、気になりながらも部品を戻しました…(>_<)
そんなわけで、リビングのエアコンは部品数も汚れも多かったので、全部で1時間ちょっとかかりました。
さいごに…2つのエアコンを掃除をしてみてわかったこと
|
とりあえず取扱説明書に書いてある範囲のお掃除は完了~!これでいつでも使い始めることができそうでホッとしました。
あとは、市販のエアコン洗浄スプレーを使って、内部フィンの洗浄にチャレンジしてみるか、来年あたり、一度エアコンクリーニングの業者さんにお願いしてみるか…ですね~(><)