子どもたちも冬休みに入りました!
冬休みはあちこち出かけるぞ~!なんて漠然と思っていましたが、実際この時期になると、大掃除、幼稚園グッズの洗濯オンパレード、クリスマスや年末年始の準備、年賀状などなど…
やることが次から次へと押し寄せてくる~。゜(゜´Д`゜)゜。
1時間だけでも公園へ…と思いながらも、整理や掃除を始めると止まらなくなり、結局、ご飯を作るだけで精一杯…ゴメンナサイ…(´・ω・`)
そんな中、お家にいながら親子で楽しめたのが、絵本を見ながら親子でクッキングでした♪
目次
絵本を見ながら親子でクッキング
絵本にお料理の手順がくわしく書かれていると、「絵本のままのやり方で本当にそんなにおいしいものができあがるの!?」という興味から、実際に作ってみたくなることもよくあると思います。
例えば、『ぐりとぐら』に出てくる「かすてら」を作ってみたことがある!という方は多いのではないのでしょうか?あの大きなフライパンで作る「かすてら」、憧れますよね~(≧∀≦)私も数年前作ってみましたが、見事にこげちゃいました…(T_T)
それはさておき、今回参考にした絵本は、こちらです♪↓
さとうきわこさんの『サンドイッチつくろう』
題名の通り、サンドイッチをつくるお話なのですが、ただ単にトマトやレタスをはさむだけじゃないんです。ポテトサラダを作ってみたり、ゆで卵やスクランブルエッグを作ってみたり…。
それがまた、子どもたちからみて「これならぼく・わたしにもできるかも!」という絶妙なレベル◎大人のわたしですら作ってみたくなったほどで、子どもたちは作りたくてたまらなくなったようでした(笑)
というわけで、さっそくみんなでクッキング♪
作ってみた結果
子どもたちはやる気満々!盛り付けも絵本と同じようにして、結果は大成功でした!
そして今回特に子どもたちに人気だったのは、この調理器具。
その名もエッグスライサー!絵本に出てきたときに、「なにこれ~?」と不思議がっていたので、百聞は一見にしかず!ということで買っておいたのです^^エッヘン!
案の定、ものすごく面白がってやっていました。私も実際に使ったことがなかったので、子どもたちと一緒に初めての感覚を楽しみました。卵の白身が切れる瞬間の感覚、なんともいえないですね~♡
この絵本のあちこちから感じられる心の温かさに感動
この絵本は「本当に良くできているなあ」と感動させられることが色々ありました。
例えば…
年齢の違う3人の子どもたちが出てくる
それぞれの年齢に合った作業がわかりやすく安全にお料理できたし、子どもたちも作業を取り合ってもめることがなかったです。親としては本当に助かりました♡
失敗も温かく描かれている
幼い女の子がお料理中にちょっとした失敗をしてしまう風景がとても自然に描いてあり、周りも優しく見守っているんです。それによって、実際子どもが失敗してしまっても「絵本といっしょだね~(笑)」と笑いが起きるほど。
おかげで親子ともに心穏やかにクッキングできました。
さいごに
絵本と同じものを自分たちの手で作るって考えただけでワクワクしますよね♡
しかも一緒に遊んでいるようでご飯作りとお食事を兼ねられたので、時間がないときに助かる遊びでした。子どもたちがいつもより自発的にたくさん食べてくれたのもありがたかったです。
またほかにもこんな感じの絵本があったら試してみたいなあ♡