こんにちは♪今年も引き続き、フリーランス翻訳者をめざして勉強中のRubyです^^
家でノートパソコンを使った作業をするようになって、2年経ちました。多いときは1日6時間ほど、ノートパソコンの画面に向かってカタカタしています。
そんな毎日が始まってすこし経ったころ、
|
こんなことが気になり始めました。
これからもしお仕事が増えると、ますますパソコンに向かう時間が長くなるかも!?そうなると、早急に作業中の環境を整えなければ~
そう考えて、作業環境を整えるべくいろいろ調べてアイテムを購入。
そこで今回は、そんなノートパソコンの作業環境をより快適にしてくれる、わたしの愛用アイテムを3つご紹介したいと思います♪
上に挙げたのと同じようなお悩みをお持ちの方、ノートパソコンでの作業時間が長い方の参考になればうれしいです^^
目次
ノートパソコンスタンド<目線がPC画面と合う!>
わたしが選んだノートパソコンスタンドは、サンワサプライのものです。
ノートパソコンスタンドを購入した理由
ノートパソコンの画面の高さが目線より低いため、長時間作業していると背中が丸まり、首や背中が痛くなっていました><
そこではじめは、ノートパソコンの下に辞書など分厚いものを置いてみましたが、使いづらいし、高さも足りない…。
そんなときノートパソコンスタンドの存在を知って、「これだー!」とすぐに購入!
このノートパソコンスタンドの気に入っているところ
|
ノートパソコンスタンドを使った感想
自分の目線とPC画面の高さが合っていることがこんなに快適だとは!
長時間の作業には欠かせないものとなりました。背中をピンと伸ばして作業できるのは、とても気持ちがいいです。
キーボード<腕がだるくならない!>
わたしが追加購入したUSBでつなぐタイプのキーボード。こちらもサンワサプライのものでamazonで600円ちょっとでした。(キーボードってこんなに安いんですね!これならPCで遊びたいお子様のおもちゃとして買ってもよさそう!)
キーボードを追加購入した理由
ノートパソコンスタンドを導入したことで、追加のキーボードが必要になりました。というのも、ノートパソコンの位置が高くなったぶん、作業時間が長くなるにつれ、腕がだるくなるようになったからです。
このキーボードの気に入っているところ
|
キーボードを使用した感想
腕が楽になったのはもちろん、それ以外にもこんな使い方が!
子どもがパソコンごっこをしたくなったときに、USBを外してキーボードだけ渡してあげられるんです。(その間はノートパソコンのキーボードを使い、飽きて放り出された頃にこっそり戻させてもらってます^^)
作業中、子どもが機嫌よく遊んでくれるのは本当にありがたいです♡
サンワサプライ USBキーボード ホワイト SKB-L1U [SKBL1U]
ブックスタンド<目線がPC画面とほぼ同じで楽!>
わたしが選んだのは、acttoのブックスタンドです。
ブックスタンドを購入した理由
課題の冊子、資料、参考文献を見ながらの作業がしにくかったため。
このブックスタンドの気に入っているところ
|
ブックスタンドを使用した感想
PC画面のとなりに置いておけば、目線をあちこちにやることなく、すぐに課題や参考文献などに目を通すことができて楽です♪
それ以外にも、一時的に置いておきたい書類などを置いておくのにも便利です!
さいごに
今回は、ノートパソコンで長時間作業しているわたしのおすすめアイテムを3つご紹介しました!
しかし、これらのグッズで作業環境が改善されたとはいえ、やはり長時間座ったまま作業していること自体は体によくないですよね(^_^;)
今は、下の子のお迎えや家事など、数時間ごとには動かざるを得ない状況なので、それですこしは助かっていますが…日々、運動不足を感じているので、今度はそれを解消できるような習慣やアイテムがあればいいなあ☆と思っています。
また良い方法やアイテムが見つかったら、このブログでシェアしますね^^