おもちゃ部屋にテレビを置くか?置かないか?

生活

先日、突然の部屋の模様替えがしたくなり、さっそく決行しました!

というのも、おもちゃ部屋からテレビを撤退させたかったからです…(笑)

スポンサーリンク

おもちゃ部屋にテレビを置いていた理由

これは我が家のここ1年ぐらいの大きなテーマ。←大げさ(笑)それは「おもちゃ部屋にテレビを置くか置かないか」

もともとはおもちゃ部屋にはテレビを置いていなかったんです…。

ところがそうすると、テレビやDVDを観ながらおもちゃで遊びたいらしく、子どもたちがおもちゃをテレビのある部屋に持ってくるようになったんです。ヒーロー系の番組を見るときには、武器のおもちゃやフィギュアなどを持ってきて一緒に変身して遊ぶし、図鑑などのDVDを観るときには、動物のフィギュアを持ってきて一緒に動かして遊びます。

そうすると、おもちゃ部屋に加えて、テレビのある部屋までおもちゃで散らかってしまうので、おかたづけする範囲が広くなってしまいました。

また、いつの間にかテレビの部屋にいる時間が長くなり、おもちゃ部屋で遊ぶことが少なくなってしまうという状況に!

そんなわけで、それならテレビをおもちゃ部屋に置いてみよう!」と、ここ数ヶ月はその配置になっていたのでした。

おもちゃ部屋にテレビを置いたときのメリット・デメリット

おもちゃ部屋にテレビを置いたときのメリット

わざわざおもちゃを持ってこなくても、すぐにおもちゃを出してテレビを観ながら遊ぶことができるし、おかたづけの範囲もおもちゃ部屋だけになりました!

おもちゃ部屋にテレビを置いたときのデメリット

今度はテレビばっかり観る~!!という事態に。朝起きてテレビ。幼稚園から帰ってきてテレビ。寝る前もテレビ。すぐ隣の棚でスタンバイして待っているおもちゃたちのかわいそうなこと(T_T)

それに子どもたちがテレビを観ているときの集中力って半端ないですよね自分たちで時計をみて動くなんて、もってのほか。「そろそろ出発の時間だよ~!」「ご飯できたよ!」「お風呂だよ!」など、こちらの呼びかけもスルー…

おもちゃ部屋からテレビをなくして良かったこと

そんなわけで、おもちゃ部屋のテレビはデメリットがメリットに勝ってしまうという結果に(^_^;)さあ撤退~!

とはいえ、ただ単に元の状態に戻しただけではまずいので、少し改良点を加えてみることに。

おもちゃ部屋に新たなメンバーを導入!

テレビをなくすかわりに、ピアノと幼稚園グッズをおもちゃ部屋に移動してみたんです。

そうすることで、

  • ピアノがより身近な存在になった
  • 幼稚園グッズを子どもたちが管理しやすくなった
  • おもちゃ部屋の役割が増えて、テレビを観る回数が減った

といういいことがありました♪

おもちゃ部屋からテレビをなくして新たに気づいたメリット

さらに、テレビをおもちゃ部屋に置かないということは、

  • 親が子どもたちのテレビ鑑賞時間を管理しやすい
  • 部屋を移動してテレビを観ることで、子どもたちの意識の中で区切りがつく

というメリットがあることにも気づきました。

 

 

とりあえずしばらくは、これでいってみようと思います!\(^o^)/

タイトルとURLをコピーしました