【夏休み】家でも学校のチャイムに合わせて生活してみました

こんにちは!Rubyです♪

いつのまにかもう8月!この前夏休みが始まったばかりと思ってたのに、もう8月に入って1週間が経ちました💦このままだとあっという間に8月が過ぎていきそう…。

そんなとき、息子が

息子
息子

もし学校の時間割どおりに生活したら、数日で宿題終わりそう~

とつぶやいたのです。

Ruby
Ruby

ん??それめっちゃいいんじゃない?というかやってみたい!

ということで、さっそくスマホのアラームにチャイムの時刻を設定!

さてさてどんな生活になるのでしょう?

スポンサーリンク

チャイム生活1日目~ゆるくスタート~

午前中は買い物へ

朝から買い物に行く用事があったので、運動がてらみんなで出かけました(アラームをオフにし忘れていて、買い物中アラームが鳴って大慌てしました😅)。

帰宅すると、あと20分ぐらいで3時間目が終わるぐらいの時刻だったので、ちょっと休憩。初日からいきなり4時間目スタートとなってしまいましたが、ゆるさも大事だよねということで…😂

さて、ようやく4時間目からチャイム生活スタート!ちょっとワクワクしながら、子どもたちは勉強、わたしは仕事を始めました。終了時刻がはっきりしているせいか、いつもより集中して取り組めたように思います。

お昼ごはんから午後への切り替えがすごかった!

給食&お昼休みの時間帯には、お昼ごはんを食べたあと、それぞれ自由時間を過ごしました。

いつもなら、子どもたちはそのまましばらく動画を見続けてしまうところですが、5時間目開始のアラームのおかげで自然と勉強への切り替えができた!!😲これにはけっこう感動しました✨

そして、6時間目終了のアラームとともに1日目のチャイム生活は終了。15時過ぎに終わったので、そのあとちょうどおやつの時間に🍬あとは自由時間です🙌

チャイム生活2日目~チャイムの偉大さに驚く~

朝起きる時間がゆっくりだったので、1時間目は休憩時間にして😂、2時間目からスタート!

お昼ごはんまで3時間分ありましたが、チャイムに合わせて休憩をとりながら、それぞれ作業を進めることができました。

午後も1日目と同じように作業を進め、15時過ぎに6時間目が終了。

2日目も想像以上に順調に進んでビックリしました。子どもたちに感想を聞いてみると、

Ruby
Ruby

どうやった?これからも続ける?

息子
息子

めっちゃよかった!はかどった!続けたい!

娘

やりたいことが自然とできるから助かる!続ける~!

とのこと。

やっぱり学校生活を6年以上経験していると、チャイムでの切り替えがこんなに習慣づいているんですね✨親としては、チャイムの偉大さにひたすら驚きました。

チャイム生活3日目、4日目~まだ続いてます!~

やっぱり朝はゆっくりなので、2時間目からのスタートがもはや通常になっていますが😂、それ以外はスムーズに続けることができました。

買い物などの用事があるときは、チャイムの時刻に縛られすぎずに行動したのがよかったのかも💡

チャイム生活の感想~メリットたくさん!在宅ワークにもいいかも!~

デメリットが思い浮かばないほど、チャイム生活、よかったです。

  • メリハリのついた生活を送れる
  • 定期的に休憩が取れる
  • 終了時刻があるおかげで集中力が高まる
  • 達成感を感じられる
  • 15時過ぎ以降は思いきり自由時間を過ごせる
  • 親からの声かけが必要ない(これはすごく楽かも)

それとともに、子どもたちの夏休みが終わったら、わたしも続けようかなと考え中。

在宅ワークをしていると、どうしても休憩を取るのを忘れて作業し続けてしまうので、運動不足になるのが悩みだったんですが、チャイム生活にすれば、定期的にストレッチしたり、トイレに行ったりできるので体にも良さそうですよね♪

さいごに

今のところ4日間、チャイム生活を続けていますが、意外と窮屈さは感じずに過ごせています☕

いつもならダラダラと過ぎてしまう時間が、しっかり意味を持った時間になっていく感覚がうれしかったり、「50分間、めっちゃ集中できたー!」と達成感を感じられたり、いつもより時間を大切に使えている気がします。

子どもたちが飽きないうちは、予定のない日はこの生活を続けてみようかな~😆

ちなみに…アラームの音は「芽」というサウンド(iPhone)にしています🌱ちょっとチャイムっぽい雰囲気がありつつ、すごくさわやかな音でお気に入りです💗

タイトルとURLをコピーしました