中学生の息子に基礎英語をすすめてみました

こんにちは!Rubyです😄

先日本屋さんで、基礎英語(ラジオの語学番組)のテキストが並んでいるのを見かけました。

「そういえば昔してたなあ…」ととても懐かしい気分になり、それと同時に「息子にすすめてみてもいいかも!」とひらめきました💡

さっそく隣にいた息子に見せてみると、「やってみる!」とけっこう乗り気な表情🙌

というわけで、今回は一緒に基礎英語を聴いてみたときのことについて書いていこうと思います。

スポンサーリンク

息子にとっては初めての基礎英語…さて、反応は?

家に帰ってテキストを見てみると、なんと今の時代はスマホで再生できる聴き逃し配信というのがあるみたい!昔は聴き逃したときは再放送を必死で聴いていたような…

聴き逃し配信では、過去5回分の放送を聴くことができるそうです。

ちなみに、土日以外は毎日放送がある(週5回)とのこと。なぜか週に一度のイメージだったので、

Ruby
Ruby

えぇっ!毎日か…1日15分とはいえ果たして続くのか…

と尻込みしましたが、週に数回だけでもできたらいいかなと考え、いざスタート!

すると、けっこう楽しそうにしてる!

息子
息子

やっぱり藤森慎吾さんの声好きやわ~

トランスフォーマーが大好きな息子としては、藤森慎吾さんが出演しているのが嬉しいみたい(映画『トランスフォーマー/ビースト覚醒』でミラージュの日本語吹き替えを担当されていました)。

たしかに、藤森さんの声って独特の魅力がありますよね。明るい気持ちになるというか、テンションが上がるというか、惹きつけられるというか。

Lamar(ラマー)という男性と藤森さんの会話を聴くのですが、ストーリーがけっこう面白くて、笑いながら聴いているうちに、あっという間に15分が経ちました。

そして驚くことに、それから毎日続いています😲

基礎英語のこんなところが魅力的

これまで、問題集を買ってもなかなか自ら進んですることのなかった息子ですが、基礎英語の場合はまったく違う反応だったのでビックリ!

その理由を考えてみました。

  • 藤森慎吾さん(好きな人)が出演している
  • ストーリーが親しみやすく、魅力的
  • 日常的に使いやすそうな表現が出てくる
  • 聴いたり、話したり、書いたりするので、退屈しない
  • 15分といえど、終えたときの達成感がある

こんな感じでしょうか。

また、一週間の最後には復習の回もあって、これもありがたいなあと思いました。

学んだ表現をまとめて出してくれるので、復習になるのはもちろん、これだけの表現を覚えたんだ!という達成感も感じやすい気がします。

個人的には、講師の工藤洋路さんのソフトで軽やかな声や、パートナーのNari(ナーリー)さんの明るく元気な声も大好きです💗(いつのまにか私もすっかりファンになっていました😂)

さいごに

ちょっとしたきっかけで始めることになった基礎英語ですが、こんなに楽しんで取り組んでくれるとは驚きでした。

基礎英語で学んだことが学校の授業で出てきたり、またその逆もあったりすることで、色んな角度からさまざまな表現を学べていいなあと思います。

「あ!これ基礎英語で出てきた表現だ!」という体験がこれから増えていったら、ますます楽しくなりそう!

母もときどき一緒に学ばせてもらおうと思います😄

タイトルとURLをコピーしました